AI x DX Conference
~中小企業のための売上UP戦略~

Concept

カンファレンス概要

AI x DX Conference
~中小企業のための売上UP戦略~

多くの地方中小企業が、AIやデジタル技術の必要性を感じながらも、ITリテラシーの低さや導入コストの不安から、デジタルシフトに踏み出せない現状があります。

「AIやDXを活用して業務の効率化やコスト削減を図りたい」「競争力を強化したい」と感じつつも、どう進めるべきかがわからず一歩を踏み出せていない企業も少なくありません。

本カンファレンスでは、AIとDXの基礎から始め、実際の導入事例や成功事例を交えた具体的な解説を行います。理解を深めることで、デジタル技術を使った効率化や成長戦略のヒントを得られます。

「AI x DX Conference ~中小企業のための売上UP戦略~」は、ITリテラシーが低めの中小企業にもわかりやすく、実際に導入するためのステップを学べる場です。専門家や事例から学び、すぐに実践できる知識が得られます。

地方の中小企業の経営者や管理職、IT担当者、業務改善担当者に最適なカンファレンスです。「AIやDXに興味があるが、始め方がわからない」「コストや効果が不安」という方はぜひご参加ください。

デジタル技術の第一歩を共に踏み出しましょう。今すぐ参加登録をして、AIとDXの可能性を実感してください!

こんな方におすすめ

  • AIやデジタルシフトに興味があるが、何から始めればいいかわからない中小企業の経営者や担当者
  • 地域で事業を展開する中小企業の経営者やIT・業務改善担当者
  • デジタル技術にあまり触れていないが、業務効率化や生産性向上を目指している方

Timetable
タイムテーブル

2025.04.15(Tue)

Program
詳細情報

オープニングセッション
11:00 - 11:10
登壇者の写真
株式会社アローリンク
デジタルイノベーション事業部 部長
杉井 亮太
2020年に基礎自治体・省庁向けのDX支援の新規事業の立ち上げにて、
ワクチン予約システムの運用、GoTo事業など、地方創生案件も担当。
現在はDX推進、情シス、IS、FS、CSチームも管掌。
AI 活用研修、LINE×AI、LINE×CRMなど様々な活用方法を推進中。
READ MORE
営業の"勘"と"経験"に頼らない!
データ活用で、営業成果を最大化する方法
11:10 - 11:35
  • 株式会社openpage の会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社openpage
事業開発部 部長
北森 雅雄
2011年、NTT東日本入社。14年間、BtoBマーケティング/セールス領域のマネジメントに従事。
中堅中小企業や自治体の業務デジタル化を促進するAI・業務DX関連プロダクトの事業戦略策定からマーケティング、営業推進まで幅広くリード。
現在はデジタル時代に即した新しい営業スタイルの確立に向け、デジタルセールスルームopenpageの普及に取り組む。
READ MORE
READ MORE
動画で営業が変わる!
顧客の心を掴む、動画活用術
11:35 - 12:00
  • DXO株式会社 の会社ロゴ
登壇者の写真
DXO株式会社
SALESFORWARD事業部 セールス
鈴木康平
大学卒業後、スタートアップにて人材紹介・派遣・スキマバイト事業の営業職として従事し、個人事業主としても活動。
その後、外資系企業で一人でバックオフィス部門の新規立上げを経験し、DXOに入社後は新サービス『セールスフォワード』の営業・マーケに奮闘中。
READ MORE
READ MORE
開封率・クリック率UP!
メールを営業の武器に変える方法
12:00 - 12:25
  • 株式会社ラクスライトクラウド の会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社ラクスライトクラウド
イベントマーケティング リーダー
山本恭平
株式会社ラクスライトクラウドへ入社し、メール配信システム「ブラストメール」のイベントマーケティングを担当。
メールマーケティングの効果を追求し累計300通以上のメルマガを配信、メルマガ経由で5,000人以上のセミナー参加者を集めることに成功。
この経験をもとに得たノウハウを広めるため、毎月6本以上のセミナーに登壇している。
READ MORE
READ MORE
識学が実現したIPOの裏側!
上場準備の進め方と識学的経営の効果とDXを取り入れる際の組織運営の注意ポイント
12:25 - 12:50
  • 株式会社識学 の会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社識学
上級執行役員
池浦 良祐
識学グロースキャピタルパートナーズ 投資責任者
元NTTドコモ・ジャパネットたかた勤務。
識学入社後、上場準備の責任者を務め、IPOを実現。
現在は投資ファンドにて、投資先企業の成長支援に従事。
READ MORE
READ MORE
面倒な業務から解放!
AI × 営業研修で実現する、業務効率化と営業力UP
13:00 - 13:25
  • アローリンク の会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社アローリンク
デジタルイノベーション事業部 部長
杉井 亮太
2020年に基礎自治体・省庁向けのDX支援の新規事業の立ち上げにて、
ワクチン予約システムの運用、GoTo事業など、地方創生案件も担当。
現在はDX推進、情シス、IS、FS、CSチームも管掌。
AI 活用研修、LINE×AI、LINE×CRMなど様々な活用方法を推進中。
READ MORE
READ MORE
選ばれる企業になる!
中小企業のための、BtoBブランディング戦略
13:25 - 13:50
  • 株式会社ブランドクラウド の会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社ブランドクラウド
代表取締役
叶野 雄与
1993年生まれ。慶応義塾大学理工学部卒。JAPAN MENSA会員。
在学中にブランドクラウド創業者である井原正隆(現会長)と知り合い師事。
2018年、ブランドクラウドがベクトルグループへ参入したのちに、営業部管掌取締役として就任。
23年、ブランドクラウド創業10周年の節目に代表取締役社長に就任。
READ MORE
READ MORE
トーク改善でアポ率・成約率UP!
音声解析AI「MiiTel」で変わる営業戦略
13:50 - 14:15
  • 株式会社RevComm の会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社RevComm
インサイドセールス
佐藤 駿
新卒で城南信用金庫に入庫。
法人・個人への融資業務、保険商品販売、事業承継など幅広い金融業務を担当し、新規開拓と既存顧客のフォローを両軸で推進。
さらに、新卒採用業務にも従事。
そして、さらなる成長の場として 2024年11月より株式会社RevCommに参画し、インサイドセールスのBDRとして従事。
READ MORE
READ MORE
営業はプロに任せて売上UP!
新規開拓からクロージングまで、成果を出す方法
14:15 - 14:40
  • 株式会社Grand Central の会社ロゴ
登壇者の写真
株式会社Grand Central
BusinessGrowth部 General Manager
佐藤 幹太
青山学院大学を卒業後、新卒で株式会社キーエンスに入社。
法人向けコンサルティングセールスに従事し、過去最高売上レコード更新や、全社ランキングなどを含め社内表彰を多数経験。
その後、セールスコンサルタントとしてGrand Centralに参画し、主にナショナルクライアントの新規事業立ち上げにコミットしたのちに、全社マーケティング組織の立ち上げを実施。
ビジネスグロース部では全社のマーケティングからセールス全体を一気通貫で管轄し、フロントサイドの統括を担う。
READ MORE
READ MORE
クロージングセッション
14:40 - 14:50
登壇者の写真
株式会社アローリンク
デジタルイノベーション事業部 部長
杉井 亮太
2020年に基礎自治体・省庁向けのDX支援の新規事業の立ち上げにて、
ワクチン予約システムの運用、GoTo事業など、地方創生案件も担当。
現在はDX推進、情シス、IS、FS、CSチームも管掌。
AI 活用研修、LINE×AI、LINE×CRMなど様々な活用方法を推進中。
READ MORE

About
概要

日時 4月 15日 (火)
11:00 - 14:50
参加費 無料
会場 オンライン
主催 株式会社アローリンク

Reservation
ご予約お申し込み




    当セミナーのお申込みでご提供いただきましたお客様情報は、【主催企業】である株式会社アローリンクが取得し、株式会社RevComm、株式会社openpage、株式会社ブランドクラウド、DXO株式会社、株式会社ラクスライトクラウド、株式会社Grand Central、株式会社識学、株式会社AdAIに提供いたします。

    下記のプライバシーポリシーに則りイベント参加申し込みを適切に受け付けて管理するため、各社が提供するセミナー・サービスに関する情報を電子メール等で提供するために利用します。

    必ずプライバシーポリシーに同意の上、お申込みください。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

    以下の内容でお間違いないですか?

    メールアドレス

    電話番号

    所属先・会社

    部署

    役職

    業界

    従業員数

    都道府県

    興味のあるセッション

    カンファレンスに期待すること/貴社の課題