ウェビナーは従来までオフラインで行っていたセミナーをオンラインで行うマーケティング手法のことです。近年の社会環境の変化によってセミナーをオンラインで行うことが一般的になってきています。

しかし、ウェビナーをしてみたいと思っていても企画の立て方や企画の重要なポイントが分からない方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、ウェビナー企画を成功させるためのポイントを詳しく解説していきます。

ウェビナーを商談につなげる8つのポイントとは?

ウェビナーとは

ウェビナーとは、ウェブ上で行われるセミナーのことです。インターネットを通じて、参加者とリアルタイムでコミュニケーションを取ることができるため、場所や時間に縛られることなく、情報共有や議論、質疑応答などが行えます。近年、オンライン会議システムの発展や、コロナ禍以降、リモートワークの普及により、多くの企業が導入を進めています。また、ウェビナーはコスト削減、集客力向上、情報共有の容易さなど、多くのメリットがあります

関連記事:ウェビナーとは?メリットから開催のステップまで紹介

ウェビナー企画は5W2Hを活用して立てる

ここでは、ウェビナー企画で使える5W2Hの考え方を紹介していきます。

When(いつ?):ウェビナーの開催タイミングを決める

ウェビナーの開催タイミングは、ターゲット顧客の行動や業界のトレンドを考慮して決めることが重要です。たとえば、新製品の発表会なら、製品の発売時期に合わせて実施すると効果的です。また、顧客が情報を収集する時期や競合の動向も見逃せません。

さらに、イベントカレンダーや季節行事も考慮する必要があります。年末年始やゴールデンウィークなどの長期休暇中は参加者が減る可能性がある一方で、イベントやキャンペーンと連動させることで、参加者を増やすことも可能です。

ウェビナーの開催時期は成功の鍵となる重要な要素です。計画をしっかり立て、最適なタイミングを見極めましょう。

Where(どこ?):開催日時と場所を決定する

ウェビナーの開催日時や場所は、ターゲット顧客の属性や参加しやすい時間帯を考慮して決めることが重要です。たとえば、営業職の顧客が対象なら、昼休みの時間帯に設定するのが効果的です。また、参加者が集まりやすい曜日や時間帯も検討する必要があります。

オンラインの場合は、Web会議システムや配信プラットフォームを利用し、オフライン開催時には会場の規模やアクセスの良さを考慮しましょう。

参加しやすい時間帯と場所を選ぶことで、参加率を向上させることができます。

Whom(だれに?):ターゲットを明確化する

ウェビナーのターゲットを明確にすることは、企画段階で最も重要な要素の一つです。ターゲットを明確にすることで、ウェビナーの内容、配信方法、プロモーション戦略などを効果的に策定できます。

まず、ターゲットの属性として、年齢や性別、職業、趣味や関心などを把握し、次に、どのような情報やサービスを求めているか、どのような課題を抱えているかを理解することが大切です。また、ターゲットが普段どのような媒体で情報を収集しているかも考慮します。

これにより、ウェビナーの内容をターゲットに最適化し、プロモーション戦略もターゲットに合ったものにすることで、より多くの参加者を効果的に集めることができます。

Why(なぜ?):ウェビナー開催の目的と目標(KPI)を設定する

ウェビナー開催の目的と目標(KPI)を明確にすることは、ウェビナーを成功させるために非常に重要です。目的と目標をはっきりさせることで、ウェビナーの内容や配信方法、評価指標を効果的に策定できます。

ウェビナーの目的としては、新製品やサービスの認知度向上、顧客とのエンゲージメント強化、リード獲得、ブランドイメージ向上、顧客教育などが考えられます。

また、目標(KPI)は目的を達成するために具体的な数値目標として設定されます。たとえば、参加者数やリード獲得数、視聴時間、アンケート回答率、製品・サービス購入率などです。

こうした目的と目標(KPI)を明確にすることで、ウェビナーの成功を客観的に評価でき、さらに目標達成に向けた施策を効果的に実行することが可能になります。

What(何を?):テーマ・コンテンツを考える

ウェビナーのテーマやコンテンツは、ターゲット顧客のニーズや課題を解決する内容であることが重要です。また、ウェビナーの目的や目標(KPI)を達成できる内容であることが求められます。

テーマやコンテンツを考える際には、まずターゲット顧客が抱えるニーズや課題をしっかりと把握し、それに応じた内容を構築することが基本です。同時に、ウェビナーの目的や目標(KPI)に沿った内容であるかも重要なポイントです。さらに、最新のトレンドや業界情報を取り入れ、競合他社の動向を踏まえた上で、顧客にとって有益な情報を提供することが求められます。

ウェビナーのテーマやコンテンツは、顧客の興味を引きつけるものでなければなりません。そのため、最新の業界トレンドや、顧客が直面する課題の解決につながる情報を提供することが効果的です。これにより、ウェビナーが顧客にとって価値あるものとなり、目標達成に向けた効果を最大化することができます。

How(どのように?):どのよう工夫をして視聴者を惹きつけるのかを考える

ウェビナーを成功させるためには、視聴者を惹きつけるための工夫が欠かせません。

例えば、アンケートやクイズ、質疑応答といったインタラクティブな要素を取り入れることで、視聴者の参加意欲を高めることができます。また、最新のトレンドや業界情報、顧客の課題解決に役立つ内容など、視聴者の興味を引くコンテンツを提供することも効果的です。

さらに、画像や動画、グラフなどを活用して視覚的に分かりやすいプレゼンテーションを行うことで、視聴者の理解度を向上させることができます。

加えて、チャットやSNSを通じて視聴者とのコミュニケーションを図ることで、ウェビナーへの参加意欲をさらに高めることが可能です。

このような工夫を重ねることで、ウェビナーの参加率や視聴者の満足度を向上させることができます。

視聴者を惹きつける工夫をすることで、ウェビナーの参加率や満足度を高めることができます。

How much(いくらで?):ウェビナーの予算を決める

ウェビナーの予算は、その規模や内容、達成したい目標によって変わってきます。予算を決定する際には、機材費や人件費などの開催費用、広告費や広報費といった宣伝費用、システム利用料や資料作成費などの運営費用、さらに参加者へのプレゼントや記念品といった謝礼など、さまざまな要素を考慮する必要があります。

予算は事前にしっかり計画を立て、無駄を抑えながらも最大限の効果を引き出すよう、費用対効果を意識して設計することが重要です。

ウェビナー企画書づくりの3つのポイント

ここではウェビナー企画書づくりのポイントを紹介します。

画像やグラフを使い、シンプルなデザインでまとめる

ウェビナー企画書は、簡潔で分かりやすいデザインであることが重要です。画像やグラフなどを効果的に活用することで、視覚的に分かりやすく、魅力的な企画書を作成することができます。

画像やグラフは、データや情報を視覚的に表現するのに役立ちます。また、画像やグラフを使用することで、企画書の印象を良くすることができます。

シンプルなデザインにすることで、読者が内容に集中することができます。また、シンプルなデザインにすることで、企画書の信頼性を高めることができます。

可能であればトレンドも取り入れる

ウェビナー企画書には、最新のトレンドを取り入れることも重要です。最新のトレンドを取り入れることで、企画書の注目度を高めることができます。

最新のトレンドは、業界誌やウェブサイト、SNSなどで情報収集することができます。

最新のトレンドを取り入れる際には、ターゲットとなる顧客の興味関心を考慮することが重要です。

テンプレートも活用する

ウェビナー企画書を作成する際には、テンプレートを活用することも有効です。テンプレートを活用することで、効率的に企画書を作成することができます。

テンプレートは、インターネットで無料で入手することができます。

テンプレートを活用する際には、自社のニーズに合わせてカスタマイズすることが重要です。

\商談率を上げるインサイドセールス活用術とは

参加者を惹きつけるための工夫

ここではウェビナーで参加者を惹きつけるための工夫を紹介します。

魅力的なコンテンツを提供する

ウェビナーのコンテンツは、視聴者にとって価値のある内容でなければなりません。価値のあるコンテンツとは、最新のトレンドや業界情報、顧客の課題解決に役立つ情報、興味を引く内容や、実践的なノウハウやスキルを効果的に提供することです。

視聴者のニーズや課題に応えると同時に、興味を持たせることが重要です。また、内容は分かりやすく簡潔にまとめる必要があります。視覚的な図表や動画を効果的に活用し、視聴者が理解しやすい形で提供しましょう。

視聴者の参加を促すインタラクティブ要素

ウェビナーにインタラクティブな要素を取り入れることで、視聴者の参加意欲を高めることができます。例えば、アンケートを実施して視聴者の意見や感想を収集したり、クイズを出題して理解度を確認したりする方法があります。また、質疑応答を通じて視聴者の質問に答えることで、ウェビナーへの理解を深めることができます。さらに、チャット機能を活用すれば、視聴者同士のコミュニケーションを促進することも可能です。

これらのインタラクティブな要素を取り入れることで、視聴者の参加意欲が高まり、ウェビナーに対するエンゲージメントも向上が期待できます。

視覚的なプレゼンテーション

ウェビナーのプレゼンテーションは、視覚的に分かりやすく、かつ魅力的であることが求められます。これを実現するためには、いくつかのポイントに注意する必要があります。

まず、画像や動画、グラフなどを効果的に活用することで、視聴者の理解度を高めることができます。また、統一感のあるプレゼンテーションを作成するために、テンプレートを活用するのも有効です。

さらに、フォントや色使いに気を配ることで、視聴者が視覚的に疲れにくく、集中しやすいプレゼンを実現できます。

このように、視覚的に分かりやすく魅力的なプレゼンテーションを行うことで、視聴者の興味を引き、ウェビナーの内容をより深く理解してもらうことができます。

テーションを行うことで、視聴者の興味関心を惹きつけ、ウェビナーへの理解度を高めることができます。

開催後のアフタフォローも重要

ウェビナーから商談獲得につなげるには、緻密なウェビナーの企画設計が重要ですが、開催後のアフターフォローも欠かせません。

ウェビナー参加者の温度感はウェビナー終了時点がいちばん高く、時間が経つにつれて興味度合いが薄れていってしまいます。そのため、特に興味度合いの高い参加者に は、ウェビナー直後にアフターコールすることが商談獲得のポイントです。

AdAIでは、「商談につながるウェビナー設計の8つのポイント」を公開しています。ウェビナーから商談につなげるためのノウハウをさらに知りたい方はぜひダウンロードしてみてください。

自力でのウェビナーマーケティングの実施や開催が難しいと感じたら外注も検討

ウェビナーマーケティングの実施は、企画や運営などで多くの人員やノウハウが必要で、工数もかかるため自社での実施が難しいと感じる企業も多いのではないでしょうか?そういった場合にはウェビナーマーケティングを熟知した企業に代行してもらうことが効果的です。

AdAIはウェビナーの告知200社以上の実績があり、 AdAIはウェビナーの開催から商談獲得までを一気通貫してウェビナーマーケティングを行える「WPOプラン」とウェビナー動画からリード獲得ができる「Webinar Stock」を提供しています。

「Webinar Stock」の詳細はこちら

まとめ

ウェビナーで成功を収めるためには、しっかりとした企画が欠かせません。6W2Hのフレームワークを活用すれば、目的やターゲットを明確にした効率的なプランニングをすることができます。さらに魅力的なコンテンツとインタラクティブ要素で参加者の満足度を高めることも重要です。。本記事を参考に、良い企画を設計し、その良さがしっかりと伝わる企画書を作りましょう。